酸熱トリートメント
2020/02/07
渋谷の美容院アフィーロ(Achfilo)>ブログ>酸熱トリートメント
2020/02/07
酸熱トリートメント
60リキッドトリートメント・・・グリオキシ酸の原液
0リキッドトリートメント・・・ジカルボン酸を含むトリートメント
イロミズアッシュワイン・・・青紫の染料 補色として使用
使用アイテム
ムッシープレミアム・・・水蒸気爆発を起こしにくい特殊なアイロン
ポッポポハット・・・均一に熱が伝わる保温キャップ
ツインブラシ・・・テンションの掛けやすいストレート用ブラシ
フォーマー・・・薬剤を泡状にするもの。市販のものでもOK
各アイテム特徴成分
◎グリニコ-60リキッドトリートメント
・高純度グリオキシル酸
◎グリニコ-60リキッドトリートメント / グリニコリキッドトリートメント / グリニコイロミズアッシュワイン共通成分
・各種ジカルボン酸・・・・・・・・・フマル酸 コハク酸 マレイン酸
・ケトカルボン酸・・・・・・・・・・レブリン酸
・ダメージ補修成分・・・・・・・・・メドウフォーム-δ-ラクトン
・ケラチンオイル・・・・・・・・・・イソステアロイル加水分解ケラチン
・ジェミニ型両親媒保護成分・・・・・ジラウロイルグルタミン酸リシンNa
・ジカルボンエクストリーム・・・・・(ラネス-40マレイン酸Na / スチレンスルホン酸)
ヒートプロテクション成分・・・・・コポリマー
・毛髪保護成分・・・・・・・・・・・セラミドNP / セラミドAP / セラミドEOP
◎グリニコリキッドトリートメント / グリニコイロミズアッシュワイン共通成分
・熱ダメージ対策成分 ・γ㌏-ドコサラクトン
◎グリニコイロミズアッシュワイン
・高濃度塩基性カラー+HCカラー
配合表
※60リキッドトリートメント ➜ 60 0リキッドトリートメント ➜ 0 イロミズアッシュワイン ➜ イロミズ
_____________________________________________________________
上限濃度 目安加温時間20~30分
色水あり 2 : 1 : 1 色水なし 1 : 1
(60)(0)(イロミズ) (60)(0)
ミディアム量参考例:40g 色水あり 20g(60)+10g(0)+10g(イロミズ)
色水なし 20g(60)+20g(0)
_____________________________________________________________
標準濃度 目安加温時間20分 ※ハイダメージ毛(ブリーチ毛)に関しては初回からこちらの配合がおススメです
色水あり 1 : 1 : 1 色水なし 1 : 2
(60)(0) (イロミズ) (60)(0)
ミディアム量参考例:40g 色水あり 13g(60)+13g(0)+13g(イロミズ)
色水なし 13g(60)+26g(0)
_____________________________________________________________
繰り返し施術されている方・ハイダメージ毛 目安加温時間10~15分
色水あり 1 : 2 : 1 色水なし 1 : 3
(60)(0)(イロミズ) (60)(0)
ミディアム量参考例:40g 色水あり 10g(60)+20g(0)+10g(イロミズ)
色水なし 10g(60)+30g(0)
_____________________________________________________________
工程①
シャンプー ※ケラテックスシャンプー推奨 ➜ 薬剤塗布 ※フォーマーにて泡で塗布 ➜ 加温(20~30分) ➜ 流し
➜ アフターシャンプー&トリートメント(ケラテックス推奨) ➜ ブロー ※ツインブラシ推奨 ➜ アイロン ※温度180度
工程②(ラメラメ複合)
ケラテックスシャンプー ➜ ラメラメNo2(α㌁)➜ 薬剤塗布 ➜ 加温(20~30分) ➜ 流し ➜ ラメラメNo1
➜ ラメラメNo2(γ㌏)➜ ラメラメNo3 ➜ 流し ➜ ケラテックスシャンプー(バブリング)➜ ケラテックストリートメント
➜ケラテックスオイル ➜ ブロー ➜ アイロン こんな方におススメ!
・毛髪の内部補修
・ダメージによる乾燥
・髪質を柔らかくしたい
KERATEXMENTの特徴
・高純度 原料であるグリオキシル酸の安全性
グリオキシル酸特有の臭いを軽減
・高浸透 酸性領域でも毛髪浸透を実現し、髪の内部に架橋効果を発揮
・高保湿 化粧水のような潤い効果
・退色防止 HC染料を同時に入れることによりカラーシフトを抑制
酸熱トリートメントのメリット
・二大ヘアダメージを解決(ケミカルダメージ=カラーやブリーチによる傷みとエイジングダメージ=年齢による傷み)
・還元剤フリーで髪質改善
・トリートメントとしての持続性の高さ
・今までではありえないトリートメントの持続力
これまでの反応型トリートメント・・・持続期間 約1~3週間
これからの結合型トリートメント・・・持続期間 約1~2ヶ月
反応型トリートメントから、時代は「結合型トリートメント」へ。毛髪内部のタンパク質と新しい架橋をつくることで、
これまでにない持続性と質感を表現することが可能になりました。
これまでの結合
毛髪の結合・・・主鎖と側鎖2つの結合がある
主鎖結合=ポリペプチド鎖(アミノ酸が長く繋がったもの)
側鎖結合=主鎖と主鎖を繋ぐ横の結合(切れるもの)
結合を一度切断して再結合する
シスチン結合・・・イオウ(S)が2つ繋がったアミノ酸
(ジスルフィド結合)タンパク質に多く含まれる
塩結合・・・陽イオンと陰イオンが結合したもの
(イオン結合)PHによって左右される
水素結合・・・化合物として存在、水(H₂O)により結合する
種類 切断 再結合 用途
________________________________________
シスチン結合 還元 酸化 パーマ
________________________________________
塩結合(イオン) 酸orアルカリ 中和 カラー・パーマ
________________________________________
水素結合 水 水の除去 ブロー・セット
________________________________________
新しい結合
結合を切断しない脱水縮合による一時的な結合 ※毛髪内部に1ヶ月~2ヶ月留まる
↳ 熱を加えることで脱水縮合 ➜ イミノ結合で架橋し、新しい結合を構成
メニュー展開例
1.くせのあるハイダメージ毛を落ち着かせて扱いやすくする ◎最上級トリートメントメニューとして
・施術時間 1時間30分(トリートメント施術のみ)
・推奨料金 14.040円(酸熱トリートメント10.800円)
(ラメラメトリートメント3.240円)
2.波状毛でミドルダメージ、広がりやすい状態を改善 ◎毛髪改善新メニューとして
・施術時間 1時間30分(トリートメント施術のみ)
・推奨料金 10.800円(酸熱トリートメント10.800円)
3.軽い縮毛矯正でハイダメージ毛を高濃度の《酸熱》でストレート風に ◎メンテナンスメニューとして
・施術時間 1時間30分(トリートメント施術のみ)
・推奨料金 17.280円(酸熱トリートメント12.960円)
(ラメラメトリートメント4.320円)
酸熱トリートメントの売り方のポイント
・縮毛矯正やストレートパーマとは差別化し、棲み分けをする
・料金はストレートパーマより70~80%を推奨
・1回の客単価よりも年間での施術回数向上を目指す
・ターゲットはエイジング世代、3タイプに分けてメニューを用意
プロの美容師の髪の毛のためになるコラムです
☆お気軽に読んでくださいね☆
サロンに来てコメントやご意見などフィードバックしてもらえたら嬉しいです。
いつもありがとうございます。
Copyright© 2021 ACHFILO All rights reserved.